DORA麻雀の場代と雀荘の場代との比較
DORA麻雀の場代は高いのか、安いのかを雀荘との場代と比較して検討します。
DORA麻雀の場代
DORA麻雀の場代は、雀荘とはだいぶ違います。
1回何円といった定額ではなく流動的です。
押さえておきたいポイントは、以下の2点です。
① プラス収支の人から10% or 15%の場代
※ 四人麻雀でも三人麻雀でも東風戦が10%、半荘が15%です。
② マイナス収支の人には場代無し
- 例:$4/8卓。持ち点25,000点東風戦の場合。
- 1位:60,000点=+$9.6 終了時に金額が増えているので、その額の10%($0.96)の場所代発生。→最終+$8.64
- 2位:30,000点=+$2.8 終了時に金額が増えているので、その額の10%($0.28)の場所代発生。→最終+$2.52
- 3位:10,000点=-$4.4(終了時にマイナスなので、場所代無し)
- 4位: 0点=-$8(終了時にマイナスなので、場所代無し)
フリー雀荘との比較
一般的なフリー雀荘の場代ですが、多少バラつきはあるかと思いますが、だいたいこれぐらいの範囲に収まっていると思います。
場代は勝敗にかかわらず払います。
■フリー雀荘の場代

ではDORA麻雀の場代はどうなるのか?
DORA麻雀では上記で説明したとおり、マイナス収支の人からは場代は取りません。
例えば、4回プレイして4回全てが3位か4位で全てマイナス収支だった場合、場代は全く払わなくて良い仕様になっています。
つまり、DORA麻雀は、敗者からではなく勝者から場代を徴収するという、敗者にはやさしい仕様になっているんですね。
DORA麻雀の場合は、勝利金額によって場代が流動的に変わるので、あくまで条件をつけて仮想的な場代を計算してみます。
< 前提条件 >
- ゲーム数は4回
- 順位は、1位、2位、3位、4位の1回ずつの時
- 東風戦の10%
- 1位50000点、2位30000点、3位20000点、4位0点で計算